ストレス対処(コーピング)とは。。。 2009年06月10日 ストレス要因に対処することは、 メンタルヘルスの維持・向上にとって重要です! ストレス要因への対処を通常コーピング(coping)といいます!! [さまざまなコーピング] ○問題焦点型コーピング ・悩みや苦境の原因を取り除く (例)嫌な仕事を早く片づける 何も考えずに、思い切ってやってみる ・受けた刺激を嫌だと思わない (例)物事のよ…続きを読む
睡眠健康法。。。 2009年06月10日 人間は休養によって疲労を解消し、明日への活力を取り戻します。。 また、睡眠は脳の休息であり、心身の健康維持のため欠かすことはできません。。。 快適な睡眠のためには、 Ⅰリスムをつくる ①毎日(休日も)同じ時刻に起きる ②終身時刻を決め、1時間前からはベッドタイムとする ③朝は流れ作業をする、早起きして運動する ④30分以上の昼寝を避ける Ⅱ寝る前にリラック…続きを読む
「安全配慮義務」への対策について。。。 2009年06月09日 前回の「安全配慮義務」への対策についてです。。。 【一般的な対策方法】 ・残業を減らす ・ノルマを減らす (仕事は過大でも、過少でも負担があります) ・「裁量権」や「自由度」を与える ・「役割」や「責任」を明確にする ・上司⇔部下の交流を増やす ・意思決定できる参加機会を与える ・将来の技術獲得の機会を与える といった対策があります。 …続きを読む
座禅の効用。。。 2009年05月01日 昔、新入社員研修の時に、 京都の「黄檗山 萬福寺」も座禅をくみに行きましたが、 最近久しく行ってないです。。 時間ができたら、久しぶりに座禅をくみにでも行きたいとこです! 「座禅の効用」について調べてみました! 人がより健康に暮らすには、よい呼吸をすることがとても重要です。 でも呼吸は毎日休まずしているし、息をすることを意識したことはほとんどないでしょう。…続きを読む
「メンタルリスクから会社を、社員を、自身(経営者/後継者)を守る!」 2009年04月10日 本日、私が、幹事をつとめております、同業者組合の二世会におきまして、 「メンタルリスクから会社を、社員を、自身(経営者/後継者)を守る!」というセミナーを開催いたします! 近年、長引く不況、行き先の見えない社会の中、大型倒産や企業が生き残りをかけたリストラ、 構造改革の話題が連日新聞をにぎわせています。 それにあわせ、仕事や職業生活に関する不安、悩み、ストレスを感じて…続きを読む